セルテートって、昔村上さんが愛用していた印象があるのは管理人だけでしょうか?!
セルテートといえば、頑丈。
頑丈だから使う人も多いのかと。
だけどさ、ストラディックでよくね?!とか思ってしまうのは僕だけでしょうか?!
16セルテートはATDのドラグシステムにマグシールドをフルに装着したハイエンドのスピニングリールになっています。
そんな16セルテートのスペック、特徴をみて感じた印象を書いていこうと思います。
バス釣りにおいてはそこまで必要性を感じない
サーフのヒラメ釣りとかで、海水とか砂がリールに降りかかる状況だったら、管理人もダイワだったらセルテートを選ぶと思います。
ただ、バス釣りって、スピニングリールにそこまで剛性を求めます?
ネコリグ、スモラバ。
こういったリグを中心に使うなら、個人的にはセルテートを使う理由もあまりないかと。
剛性だけを重視するならやっぱりシマノのストラディックとかツインパワーあたりを選ぶのが個人的にはおすすめです。
ただ、釣りってデザインがいいのを選ぶのも重要
性能とかコスパだけを考えて釣りをする。
管理人はそんな感じのタイプですw
だけど、釣りって自分の超お気に入りのリールを使うと釣りの釣果が上がるのも事実。
投げているだけで楽しい。
だから集中して釣りができる。
結果的に1日釣りをやりきることができて、結果的にバスが釣れる。
剛性だけを重視するならストラディックもいいんじゃない?!
16セルテートに剛性だけを求めているなら、ストラディックでもいいかと。
ストラディックで剛性が強いし、かなり酷使しても使い込めるリールです。
管理人もストラディックを愛用していましたが、全く問題がなくガンガン使うことができました。
まとめ
結論からすると、16セルテートって、そこまでバス釣りに必要がない気がしました。
ただ、デザインはカッコいいし、剛性に関しては好評があるので、ソルトも兼用して使いたい人はいいのではないでしょうか?!
